»Instagram で毎日新しい情報を発信♪

    配当投資の新常識!Weiss Ratingsのレポートを購読してみた!

    • URLをコピーしました!

    こんにちは!まーしーです!

    みなさん、【配当投資の新常識】の無料レポートはもうご覧になりましたか?

    もしかして、まだ見ていない方もいるかもしれませんね。

    無料レポートでは、「S&P500の中で最も上昇した銘柄」が紹介されていましたが、その銘柄が意外すぎてビックリしました…。

    これを見て改めて感じたのは、「配当金の力って、想像以上にすごいんだな」ということ。

    正直、株価の上昇だけに注目しがちでしたが、「実はリターンの大部分は配当金から生まれている」という事実を目の当たりにし、考え方がガラッと変わりました。

    さて、今回はその【配当投資の新常識】の有料レポートを実際に読んでみた感想を、正直にお伝えしようと思います。

    「無料レポートだけで十分かな?」と思っている方も、この記事を読んでいただくと、有料レポートがどれだけ価値ある情報を提供しているかが分かると思います。

    それでは、さっそくご紹介していきますね!

    目次

    無料レポートのおさらい

    まずは無料動画で紹介されていた「高配当株投資対する僕たちの誤解」をまとめてみました。以下は、動画で取り上げられたポイントの要約です。

    📊 1. S&P500のリターンの大半は配当が占める

    無料動画の15分55秒~に紹介されたS&P500の長期チャートを見ると、総リターンのほとんどが「配当再投資によるリターン」だと分かります。

    長期的に見れば、20年という期間で総リターンの93%が配当金から生まれていることが示されています。

    つまり、株価上昇だけを期待するのではなく、配当を重視した投資戦略が資産形成において重要な役割を果たすということです。


    📊 2. 全世界株のリターンの内訳

    無料動画の16分55秒~では、多くの人が投資してる全世界株におけるリターンの内訳が紹介されました。

    このデータから分かるのは、長期的なリターンのほとんどが配当金から来ているという事実。

    特に、数%の配当金でも10年積み重ねるだけで資産が2倍になるという驚くべきデータが示されました。

    この話を聞いたとき、「株価が上がらなくても、配当だけで資産を増やせるんだ!」と大きな発見をしました。


    📊 3. S&P500におけるリターンの内訳

    次に無料動画の**17分10秒~で紹介されたのが、S&P500におけるリターンの内訳です。

    短期では株価上昇によるリターンが大きく見えますが、10年・20年といった長期で見た場合、配当金がリターンの大半を占めることが分かりました。

    長期的な資産形成を考えるなら、配当金の重要性を無視することはできません。


    📊 4. 米国株史上最大のリターンを生んだのは意外な「高配当銘柄」

    無料動画の19分50秒~で紹介されたのが、米国株史上で最も大きなリターンを生んだ銘柄についての話です。

    多くの人が「アップル」や「マイクロソフト」のような成長株を思い浮かべるかもしれませんが、実は違いました。

    1925年以降で最も大きなリターンを生んだのは、エヌビディアやテスラではなく、高配当株だったんです!

    これを知ったとき、私は「配当金ってそんなに重要なの?」と衝撃を受けました。


    📊 5. 配当ポリシーによるリターンの違い

    動画の21分05秒~では、S&P500の構成銘柄を配当ポリシー別に分けたときのリターンの違いが紹介されていました。

    • 配当を支払い続けた銘柄 → S&P500を上回るリターン
    • 減配・無配になった銘柄 → リターンはマイナス

    このデータから分かるのは、配当を重視して銘柄を選ぶことで、S&P500を上回るリターンが期待できるということ。

    特に、配当を支払い続け、増配を継続する企業に投資することがカギだと感じました。


    ✅ 無料レポートを見て思ったこと

    無料レポートを見終わって一番感じたことは、「じゃあ具体的にどの銘柄を買えばいいの?」という疑問です。

    実際の銘柄を知りたくなったので、僕は有料レポートを購入してみました。

    有料レポートは何が載ってるの?

    では実際に有料レポートを購入すると、どんな情報を得ることができるのかご紹介していきます。

    この【月間ワイス・レーティングス】では、2つのレポートを受け取ることができます。

    1️⃣ 毎月届く最新の「月次レポート」
    2️⃣ 購入時の特典として受け取れる「特典レポート」

    この2つがセットになっていることで、「長期的な配当投資戦略」と「今すぐ使える有力銘柄情報」の両方を手に入れることができるんです。

    それぞれ詳しく解説していきます👇

    ①月次レポート

    まずは毎月届く月次レポートです。

    月次レポートでは、1万銘柄以上あるほぼ全ての米国株1つの銘柄に対し6000種類以上のデータを集めて、10万回以上も計算した上で投資判断に欠かせない要素を以下の3つで評価しています。

    (1)積極的に投資すべきBuy (2)中立のHold (3)投資してはいけない手放すべきSell

    ただオススメの銘柄を紹介してくれるだけではなく、買い時や売り時も判断してくれます。

    この月次レポートのすごいところは、「今どの銘柄が有力なのか?」が一目でわかる5つのリストが毎月届く点です。

    正直、投資初心者が一番困るのは「どの株を買えばいいのか?」という迷いですよね?

    でも、このレポートは毎月更新される最新の銘柄リストで、具体的な投資判断をサポートしてくれるんです。

    このリストに載っている銘柄は、6000種類以上のデータを集計し、10万回以上の計算を重ねた結果、厳選されたものです。

    単なる「話題の銘柄」や「高配当ランキング」ではありません。

    長期的に安定したリターンを生み出し、格付け機関から高い評価を受けた企業だけが紹介されています。

    例えば、財務状況の安定性、増配の実績、業界の成長性など、さまざまな基準でしっかりとスクリーニングされているので、投資初心者でも安心して参考にできる内容です。

    しかも、リストは毎月更新されるので、「今、買うべき銘柄」や「今後も保有しておくべき銘柄」が常に最新の情報として提供されます。

    このリストを見るだけでも、自分のポートフォリオをどう改善すれば良いかのヒントがたくさん得られると思います。

    この有料レポートの中で、個人的に「これすごいな!」と感じたのが、「今月のBest 1 Stock」というコーナーです。

    投資って、最初の一歩を踏み出すのが難しいですよね。

    「どの銘柄を買えばいいのか分からない…」「とりあえず分散投資すればいいの?」

    なんて、迷うことも多いと思います。

    そんな方にピッタリなのが、この「Best 1 Stock」です。

    ②特典レポート

    特典レポートの最大の魅力は、月次レポートとは違い、今注目すべき“ホットな銘柄”が厳選されて紹介されていることです。

    この特典レポートには全部で7つのリストが含まれていますが、今回特に注目すべきなのは、**新たに追加された「2024年冬:最高の高配当・連続増配銘柄TOP10」**です。

    これについて、詳しく解説していきます👇

    🧐 このリストのポイントは?

    このリストが特に魅力的なのは、「リスクを抑えながら配当収入を増やしたい」という方にピッタリな点です。

    配当銘柄の中には、一時的に高い利回りを出しているだけの企業も多いですが、このリストに載っているのは、
    **「増配を続けている実績がある=安定した収益が期待できる企業」**に絞られています。

    つまり、
    📈 配当利回りだけでなく、増配の継続性も重視
    💰 長期的に安定した配当収入を狙える銘柄

    こうした視点で銘柄選びができるのが、この特典レポートの大きな魅力です。

    💰 1. 最高の高配当銘柄トップ10

    こちらのリストでは、安定した配当収入を狙える優良企業が紹介されています。

    単に高配当であるだけでなく、財務基盤がしっかりしており、今後も減配のリスクが低いと判断された企業ばかり。

    特に、リストの中には僕たち日本人でも馴染みのある業界の企業が含まれていたのが驚きでした。

    🏆 2. 最速増配銘柄トップ10

    このリストには、配当利回りが高いだけでなく、増配スピードが速い企業が紹介されていました。

    例えば、ある企業は過去数年間で毎年のように増配を続けており、今後もその傾向が続くと見込まれています。こうした銘柄を知ることで、短期的な株価上昇に頼らず、配当収入で資産を増やすという新たな投資スタイルが見えてきました。

    こちらがレポートで紹介されている銘柄の一部のチャートです👇

    これを見てまず感じたのは、単に株価が下落して配当利回りが上がっただけの銘柄ではないということ。

    通常、配当利回りが高い銘柄というと、
    ✅ 株価が下落している
    ✅ 一時的に利回りが上がっているだけ

    こうしたケースが多いイメージを持っていたのですが、このレポートで紹介されている銘柄は違いました

    🔍 「情報の信憑性って大丈夫?」と思ったあなたへ

    「こんな銘柄の情報、信じていいの?」
    「本当に安心して使えるレポートなの?」

    そんなふうに思う方もいるかもしれません。

    でも大丈夫です!
    実は、このレポートを提供しているWealth Oneは、「投資助言・代理業」という金融庁に正式に登録された資格を持っています。

    「投資助言・代理業」ってなに?簡単に解説!

    「投資助言・代理業」というのは、プロの立場で投資のアドバイスができる資格です。
    この資格がないと、誰かに「この株を買ったほうがいいですよ」といった具体的な投資アドバイスは法律で禁止されています。

    つまり、「資格がある=金融庁が認めた信頼できる投資アドバイザー」ということなんです。

    具体的には、
    銘柄の選び方をアドバイス
    個人に合った投資判断のサポート
    しっかりとした分析データを提供

    これらを法律に基づいて行うため、
    適当な情報を流すことはできないんです。

    🤔 資格があると、なにが安心なの?

    資格を持っている会社は、金融庁から厳しいチェックを受けます。
    たとえば…
    📋 レポートの内容が本当に根拠のあるものか?
    📋 無責任な情報を流していないか?

    こうしたことを常に監視されています。
    もし、根拠のない情報を流してしまうと、資格を剥奪されることもあるんです。

    💡 要するに…

    Wealth Oneは、
    金融庁に認められた正規の投資アドバイザー
    厳しい審査をクリアしている会社

    だからこそ、提供される情報は信頼できるデータに基づいているというわけです。

    なので、「本当に信じていいの?」という不安を感じている方も、安心してレポートの内容を受け取ることができます。

    投資の世界は適当な情報に惑わされると、損をするリスクが高まりますが、
    資格を持つ会社のアドバイスなら、安心して参考にできますよね!

    購読してみての感想

    有料レポート【配当投資の新常識】を読んで、正直「これ、もっと早く知りたかった…!」と思いました。

    具体的には、増配を続ける企業に投資することで、資産をじっくりと増やしていく」という視点が大切だと気づかされました。

    また、何よりも大きかったのは、どの銘柄を買えば良いのか迷わなくなったことです。

    有料レポートの価格は【年間9,800円(税込10,780円)】で、月に換算するとたったの893円

    レポートに載ってる銘柄にに10万円投資して10%上昇したら元が取れるので、正直この情報を手に入れる価値はそれ以上だと感じています。

    また、1ヶ月間の返金保証付きなので、「本当に価値があるのかな?」と不安に思っている方でも、リスクなく試すことができます。

    気になるけど、ちょっと不安」という方にとって、1ヶ月の返金保証は大きな安心材料になると思います。

    解約方法も簡単で、電話かメール1本ですぐに対応していくれます。(妻の方で一度入会して退会してみたので、僕が実証済みです。)

    このレポートが、あなたの資産形成の新たな一歩になるかもしれません。まずは情報を手に入れてみませんか?

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次
    閉じる